kmizuの日記

プログラミングや形式言語に関係のあることを書いたり書かなかったり。

2015年を振り返ったりする話

大晦日ですね。皆さん、大晦日にはその年の出来事をまとめるのが習わしのようなので、自分も何か書いてみることにします。

今年の振り返り

新人研修(Scala編)のテキストを書いた

既に

ch.nicovideo.jp

で書かれてる公開情報なので書きますが、「エンジニアへの Scala 言語研修」の部分のテキスト、前半部分を主に自分が書きました(後半部分(Play 2部分)は別の方に執筆していただきました)。正直、このプロジェクトが始まったときは、ほんとにこれ完成するんかいなと思ってた部分はあり、まー主に私のせいなのですが、一時期は進捗状況がひやひやものだった時もありました。

ともあれ、なんとか研修までに間に合い、無事にこのテキストを用いたScala言語研修が出来ました(ちなみに、研修時、私は研修部屋の後ろの方に座って、時折巡回して新入質問に答えるTAみたいなことをしていました)。Jekyll + Github Pagesという構成で、修正がリアルタイムに社内GitHubに反映される形になっていたので、typoとか細かい間違いについて、研修中に結構な量のプルリクエストが飛んで来た気がします。研修中、実習課題が不足していたので、その場で思いついた課題を継ぎ足すなどしていたので、来年度はその辺も含めて充実させたいところです。ちなみに、ScalaMatsuri 2016でこの件について、「何か」があるかもしれません(何もないかもしれません)。

研究者への復帰(?)

?がついてるのは、自分でも復帰したといえるか微妙なところだからですが、論文の査読を2本ほど引き受けていました(両方ともしばらく前に完了)。あと、第106回プログラミング研究会 (PRO-2015-3)に参加してきたり。そういえば、PROの席でM出先生に話を聞いたのですが、東京工業大学ではScalaを使った授業をやっているそうです。一度授業風景を見学してみたいものです。久しぶりにお会いする先生方が多くて(PROに参加するのは実に5年ぶり)懐かしい気持ちになりました。

PEGと構文解析に関するアレコレの勉強会 Vol.1 (#peg_study)開催

connpass.com

PEGというドマイナーなテーマを弊社セミナールームで行ったのですが、なんと、100名ほどの方が参加してくれました。 募集開始時点では20~30名くらいかなと思っていたので、募集人数がぐんぐん増えたのには度肝を抜かされました。東京はとにかく人口密度が凄いので、したがってエンジニア密度もすごく、こういうテーマでも人が集まるのは素晴らしいことですね。

このイベントで、Lisper(?)の

@blackenedgoldさん

twitter.com

大学院生でコンパイラ関係?の研究をされている@phenanさん

twitter.com

たちと知り合いになれたのも収穫でした。

PEGについてはもっと布教していきたいので、来年、Vol. 2を開催する…かも?

PEGについての思索

回文っぽいPEGが表現する言語がいかなるものかを@chiguriさん

togetter.com

と一緒に考えたり、HOPEG(Higer Order PEG)(現在はFirst Order)

github.com

なる、PEGの規則をパラメタで拡張した処理系を作成して、(拡張なしPEGでは表現できないと考えられている)回文が表現できる!とか言ってたりしました。HOPEGを本当にHiger Orderにする拡張については、正月の三が日の間にちょっと考えてみたいところです。

ACM & 情報処理学会入会

大学院生のときは、ずっとどちらにも入会していない状態だったのですが、研究への復帰(?)にあたって、特にACMの論文への自由なアクセスがないと困るので両方入会しました(会費は自腹です)。おかげでACM Digital Libraryの論文を自由に読めてホクホクです?

新言語Klassic開発開始!

形式言語とかプログラミング言語を開発するのが自分のライフワークだと勝手に思っているのですが、新しいプログラミング言語をろくに作っていない現状に気が付いて、リポジトリだけ作って放置してた新言語Klassic

github.com

の開発を開始しました(現在は、一部の抽象構文木クラスが定義されているだけですが…)

体調不良(?)

特に今年後半に顕著だったのですが、いわゆる不定愁訴のケがあるようで、それに起因する体調不良には結構悩まされました…。

来年の目標

Klassic 0.0.1公開

最低限、動くものを早めに書き上げて、Version 0.0.1として公開したい。目標としては、来年3月中くらいでしょうか…?このブログでも開発宣言して、スターも現時点で28くらいもらったところですし、意欲は旺盛です。

体調不良を治す

不定愁訴と書いた通り、色々な症状が不定期に出てくるので難しい部分はありますが、まずは、大昔から悩まされている過敏性腸症候群を克服したいところです(これのおかげでQOL有意に下がってる)

論文何か投稿する

研究者に復帰したといえるためにはやっぱ論文投稿しなくちゃねということで、論文少しずつ書き進めてます。来年中に最低一本は投稿(当然、査読付き論文誌/会議に)できたらいいなあ。

てな感じで、とりとめもなく書き連ねてみました。皆さま、来年もよろしくお願いいたします(ぺこり)