kmizuの日記

プログラミングや形式言語に関係のあることを書いたり書かなかったり。

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Scala Days 2014に行ってきます

今年はドイツのベルリンで6月16日〜6月18日にかけて開催されます。去年よりも発表のバリエーションが豊かで今からどのセッションを見に行こうか と考えると非常に楽しみです。

初学者向けの Scala Tips (5) - パターンマッチと無名関数の組み合わせを簡潔に書く

Scala初学者の方が書くコードには、しばしば以下のようなものが散見されます。 list.map {x => x match { case A => case B => case _ => } } 無名関数を作るための構文である{x => ...}とexp match { case ... }を別々に考えるとこのようなコードになるのは…

初学者向けの Scala Tips (4) - 可変長引数を取る関数にSeq[T]を渡す

TipsというよりFAQの部類ですが、ときどきつまづく方がいるようなので。 Scalaで以下のような可変長引数を取る関数printAllを定義すると、 def printAll(ss: String*): Unit = { ss.foreach(println) } printAll("BAZ", "FOO", "BAR") //BAZ //FOO //BAR の…

初学者向けでない Scalaバッドノウハウ(1) - traitの初期化時にManifest型の値を取得する

ネタが尽きたわけではないが、Manifest絡みで嫌な現象に遭遇したのでメモと回避方法(現在はManifest型をつかうべきではないがそれはおいておく)。 まず、問題として、次のようなコードを書くと実行時例外(unknown error)が発生する(Scala 2.10.4)。 trait M[…

初学者向けの Scala Tips (4) - パターンマッチのcase節には複数の式が書ける

ときどきみかけるコードなのですが、パターンマッチを使ったコードで、次のようなものがあります。 exp match { case A => { expA1 expA2 ... } case B => { expB1 exbB2 ... } } Scalaでは、case節に複数の式を続けて書くことができるのでこのようなブレー…

初学者向けの Scala Tips (3) - 型に対するマッチより構造に対するマッチ

皆さんご存知の通り、Scalaにはパターンマッチという機能があります。この機能、しばしば型に対するswitch-caseとして使われていることがあるようです。 たとえば、 sealed trait class Value case class Hoge(value: Int) extends Value case class Foo(val…

初学者向けの Scala Tips (2) - nullからOptionへの変換

Scalaでnullを使っていいのは小学生までだよねー、というのは冗談ですが、Scala文化圏ではnullを使わないのが原則です(いくつか例外はありますが)。代わりに出てくるのがOption型です。しかし、Scalaでは困ったことにnullを返すJavaのメソッドを呼び出さな…