kmizuの日記

プログラミングや形式言語に関係のあることを書いたり書かなかったり。

イベント

Scala Days 2011で発表してきます

Twitterなどでは既に書いているので、知っておられる方もいるかもしれませんが、今年もScala Daysに行って来ます。で、せっかく行くのでやっぱり発表はしたいよね、ということでSpeakerとして申し込んだらacceptされたので、発表してきます。タイトルは、「P…

メタプログラミングの会

思えば、@kinabaさん主催の型レベルプログラミングの会に触発されて、今年の年始に、今年の目標の一つとして「メタプログラミングの会」を開催すると決めたのがきっかけでした。それから10月くらいまでずっと忘れていたのですが、色々あって、今年の暮れにな…

ろーざんぬ!

4月13〜23日にかけて、Scala Daysというワークショップに参加するために、スイスのローザンヌという所まで行ってきました。帰って来てからもう数日経つので今更なのですが、k.inabaさんもローザンヌでの事を書かれたようだし、自分も一応書いておかなければ…

Scala Days 2010で発表することになりました

Twitterで2週間近く前に書いたので既に知っておられる方も居るかもしれませんが、一応宣伝も兼ねて。School DaysScala Days 2010というScalaオンリーのワークショップが、今年の4月15-16日にEPFL(Scalaのお膝元)@スイスのローザンヌというところで行われます…

Scala Hack-a-thon #2

id:yuroyoroさん主催のScala Hack-a-thon第2回に参加してきました。前回は、話している人がほとんど居なくて、会話の大半がTwitter上で行われるという状態でしたが、今回も似たような感じで会場は終始静まり返っていました。皆、もうちょっと会話して意見交…

第4回Scala言語仕様輪読会@scala-be

前回から結構間があいてしまいましたが、ちゃんと続けます。前回と同じく、Scala言語仕様について、淡々と私(id:kmizushima)が読んで行き、それに対して他の参加者がツッコミを入れるという趣旨の会です。今回は、前回に引き続き、Chapter3 Typesの続きを読…

言語雑談会2009年度(2010年)

言語雑談会というのは、自分がB4のときに始まってなんだかんだと毎年続いてる、プログラミング言語のこととかについてひたすらだべるイベントです。 今年は昨日(1/24)に開催されました。今年は、他に言いだしっぺが居なかったみたいなので、自分が幹事やりま…

年越しそばを食べながら今年を振り返ろうオフ in つくば

今年は、論文の締め切りが近いので実家に帰ってもゆっくりできなそうとか諸々の理由でつくばに残って年末年始を過ごすことにしたのだが、せっかくなので以下のようなイベントを企画してみた。暇な人はまあ適当に参加してくださるとありがたいです。 実家に帰…

第一回情報科学苦手の会感想・意見等トラックバック用エントリ

第一回情報科学苦手の会は、無事終了しました。参加者の皆さん、どうもありがとうございました。特に、会場を提供していただいた@takeokaさん、運営をお手伝いしてだいた(というか大部分をやってくださった)@syuu1228さん、発表者の皆さん、どうもありがとう…

第1回(?)情報科学苦手の会のお知らせ

情報科学苦手の会 | Google グループに投稿したメッセージの転載です。 皆様: 水島です。遅くなりましたが、第1回情報科学苦手の会をアナウンスさせていただきたいと思います。 日時:2009/12/06 13:00 to 18:00 定員:25名 会場:株式会社アックス 東京支…

情報科学苦手の会の発表(して欲しい)内容募集

Googleグループへの自分の投稿から転載: 皆様:水島です。しばらく放置状態になっててすいません。開催予定時期(12/6)も近づいてきたので、そろそろ内容について考えていきたいと思います。苦手の会の趣旨は(一応)、自分の苦手な分野の話を他の人に教えても…

第3回Scala言語仕様輪読会@scala-be

開催が告知されたのが結構前で、既に枠はかなり埋まっているのですが、一応こちらの日記でも告知しておきます。前回と同じく、Scala言語仕様について、淡々と私(id:kmizushima)が読んで行き、それに対して他の参加者がツッコミを入れるという趣旨の会です。…

第42回情報科学若手の会発表「型レベルプログラミングとScala」

第42回情報科学若手の会のセッション1で「型レベルプログラミングとScala」というタイトルで発表しました。基本的に、型レベルプログラミングの会で発表したスライドをベースに多少修正(型レベル高階関数などの記述を追加)を加えた程度なので、型レベルプロ…

第2回Scala言語仕様輪読会@scala-be

前回と同じく、Scala言語仕様について、淡々と私(id:kmizushima)が読んで行き、それに対して他の参加者がツッコミを入れるという趣旨の会です。今回は、Chapter3 Typesを主に読む予定です。前回よりも内容的にはやや難しくなると思いますが、その分面白いと…

リマインダ:第42回情報科学若手の会

参加申し込み締め切りまで、あと4日(〜8/3231)ですが、まだ枠が余っていますので、興味のある方は是非奮ってご参加ください。名前からは、あかでみっくな人向けっぽくみえますが、そうでない人も例年一定数参加されていますし、非アカデミックな人でも十分に…

第1回Scala言語仕様輪読会@scala-be

Scala言語仕様について、淡々と私(id:kmizushima)が読んで行き、それに対して他の参加者がツッコミを入れるという趣旨の会です。詳細および参加表明は、 第1回Scala言語仕様輪読会@scala-be : ATNDからよろしくお願いします。

第42回情報科学若手の会参加申し込み受付開始

情報科学若手の会については、こちらのページから。名前がなんかお堅いですが、別にそれほどあかでみっくな場でも無いので、非研究者の人でもどしどし参加していただければ、と思います。どういう発表が過去にあったのかは、Webページの「過去の活動」を見て…

第41回情報科学若手の会開催のご案内

2008年の情報科学若手の会の参加者募集が始まりましたので、 ご案内させていただきます。皆様、是非ふるってご参加ください。 また、皆様の周りにいらっしゃる若手の方にも本会の趣旨を説明して いただき、参加を促していただければ幸いです。 - 第41回情報…