kmizuの日記

プログラミングや形式言語に関係のあることを書いたり書かなかったり。

「謝ったら死ぬ病」と人は言うけれど

 ずっと前から、特にネットの世界で炎上事件が起こるたびに言われる言葉に「謝ったら死ぬ病」というものがあります。この言葉が趣味悪すぎるなら、「早く誤りを認めて謝罪した方が傷が浅いのに」とか「なんでこの人は謝れないんだろう」とか色々バリエーションがあるのでそれでも構わないです。

 この言葉、「自分の誤りを認められない頑固な人がいるよね」といういわば他人事として語られることが多いのですが、果たしてそうだろうかというのがずっと思っていることです。これまでネット上でもリアルでも、ですが、色々な論戦や喧嘩や炎上事案を見てきましたが、そのような人は自分を含めてほとんどいないというのが正直な実感です。より正確には、そういう人も傍観者でいる間は冷静に聴衆の反応とかを見て「謝った方が得策だ」とか「傷が浅いうちに訂正した方がまだマシである」という判断ができるものですが、自分が当事者になったときに速やかに自分のミスを認めて訂正することはあんまりできていないように思います。自分も含めて

 最初から控えめな言い方をしている人は、そもそも「この部分は論拠があやふやかもしれないなあ」という自覚を持って発言していることが多いので、ミスを認めるのが早い傾向にありますが、特に一度断定的な物言いをしてしまって、あちこちに影響を与えてしまった後に「すいません。大間違いでした」と素直に言える人はとても稀有だというのが正直な実感です。稀有だからこそ、そういう事案があったときに「この人はすぐに誤りを認められて凄い」という評価を受けるといいますか。

 結局、人間というものは怒りに我を忘れてしまったら、あるいは感情を激しく傷つけられているときには、誰でも「謝ったら死ぬ病」にかかってしまうものじゃないのかなと最近思うのです。統計的な根拠を持ってこいと言われると弱いところですが、自分の黒歴史を振り返っても、あるいは「謝ったら死ぬ病」と揶揄する人が「すぐ謝る」を実践できているかというと大体できてないので、そうとしか思えない。

 もし人間が誰しも「謝ったら死ぬ病」になりえるのだとして、対策があるとしたら

  • 普段から断定的な物言いを控えて訂正するときの心理コストを下げる
  • 訂正することや相手に傷ついた旨を表明されたときに速やかに頭を下げることを習慣づける
  • そもそも、自分の意見を述べない(これはこれで一つの処世術だとも思います)

 くらいしかないんでしょう。ただ、どちらも心構えだけで実践できるかというと多分難しくて、結局、訂正することや傷つけた相手に謝ることを生涯実践し続けることしかないんじゃないかなというのが最近思うことです。もちろん、その時点ではどうしても意地や理屈が邪魔をして素直に認められないことは、それこそ人間だから仕方ないとも思います。後日(が下手したら数年後になることもありますが)、冷静になったときに「この言動は相手を深く傷つけてしまったかもなあ」とか「あの時は偉そうな物言いをしたけど、自分が間違っていたなあ」と認めていくことが肝要だろうなと。

 特に有意義な結論はないのですが、年末にちょっとこれまで思っていたことをまとめてみたのでした。

 追記:このお話の帰結として、私たちは軽度であれ重度であれ誰しも「謝ったら死ぬ病」にかかっているので、傍から見て「この人は謝れないでいるなあ」と思っても、あんまり揶揄しないであげた方がいいと思うんですよね。自分もまた別の場面では「謝れない」かもしれないわけですし、謝れないことを揶揄したりいたずらに糾弾するなんてことは、謝るコストを上げるだけで、結局誰にとっても得にならないなあと思うのです。もちろん、立場上、謝れない相手に対して粛々と対処せざるを得ないことはありますが、それはそれとして。