2012年06月14日のツイート
@kmizu: 「自分の人生」にストーリー追加中&完了したストーリーをFinish。楽しい。のは最初だけかもしれないが。
@kmizu: @bleis おお。ありがとうございます。さっそくよみます。
2012-06-14 23:06:49 via SOICHA to @bleis
@kmizu: @miura1729 もちろん、整数型のmaxメソッドのみ、a max bという形式で書ける、という特殊ルールを導入することはできますが、それはもはや特殊形式と何も変わらない気がします。
2012-06-14 23:00:43 via SOICHA to @miura1729
@kmizu: @miura1729 少し整理させてください。それは、たとえば、a max bとあった場合、maxの動作は言語レベルであらかじめ規定されるということでしょうか。だとすると、maxは特殊形式などの形をとらざえるを得ないと思うのですが(メソッドであればオーバーライドできるはず)。
2012-06-14 22:59:43 via SOICHA to @miura1729
@kmizu: 帰宅ったー。
@kmizu: 帰宅中?
@kmizu: @bleis あ、なるほど。失礼しました。確かにそういう言語設計者たちが相互に影響を与え合っていくというのは素晴らしいものですね。Active Patternの該当論文って何年のものでしょうか( 複数あるのなら)?興味があるのでちと読んでみます。
2012-06-14 19:07:52 via web to @bleis
@kmizu: @bleis その辺はあまり不思議はないというか、元々アカデミック関連の交流があったはずです。ちなみに、ソース失念してしまいましたが、ScalaのExtractorは確かF#のActive Patternに影響を受けたものだったはず。
2012-06-14 19:00:55 via web to @bleis
@kmizu: @miura1729 演算子のオーバーライドの話は .@kuina_tesso さんんはしておられなかったような気がするので、そちらの方はよくわかりません(私の方は特に面識が無いので。すいません)。
2012-06-14 18:45:18 via SOICHA to @miura1729
@kmizu: @miura1729 んー。実装の詳細、というか、「演算子」だけだとたぶん抽象的過ぎて何を意図しているのかがわかりにくいというか。演算子=メソッド、演算子=(表記が違うだけの普通の)関数、演算子=特殊形式、その他、どれを選ぶかによって実装じゃなくて演算子の意味が変わります。
2012-06-14 18:44:28 via SOICHA to @miura1729
@kmizu: @kuina_tesso @miura1729 .@kuina_tesso さんが欲しいのは、演算子にするかどうか、というより記法の問題を論じているように見えます。意図している「演算子」が何を意味するかがはっきりするとより良いのではないかなと思いました。
2012-06-14 18:11:42 via web to @kuina_tesso
@kmizu: @kuina_tesso @miura1729 その上で、個人的な好みを申し上げるなら、A.max(B) よりは A max B と書けた方が(どちらかを選ぶなら)うれしいです。
2012-06-14 18:10:01 via web to @kuina_tesso
@kmizu: @kuina_tesso @miura1729 まず、設問の立て方がわかりにくいかなという気がします。演算子にする、といった場合、演算子は関数なのかそれとも特殊形式として定義するものなのか、といった具合に、一口に演算子にするといった場合でも色々あるかと。
2012-06-14 18:08:50 via web to @kuina_tesso
@kmizu: @satofumi_ そんな人が居たらとてもすてきですね(遠い目) プロポーズの言葉は「私のpull requestをマージしてください」で。
2012-06-14 14:58:47 via SOICHA to @satofumi_
@kmizu: @gakuzzzz そ、そうか。その視点はwwww 無かったですwww 腹がよじれそう
2012-06-14 14:55:46 via SOICHA to @gakuzzzz
@kmizu: MyLifeをforkする奇特な人が居たら面白そうではあるけど、さすがに居ないよね…。pull requestとかはさすがに送りようがないし(一体何を投げるんだw)。でも、pull requestとかを送ることが可能なようにリポジトリの内容を考えれば可能なのかな?
@kmizu: @taroleo なるほど。即戦力養成講座としてとてもよくまとまってると思います。sbt直接使う上で面倒な部分も軽くラップしてありますし。
2012-06-14 14:38:03 via SOICHA to @taroleo
2012-06-14 14:33:04 via web to @taroleo
@kmizu: @gakuzzzz 無理なさらずに、でも期待しております(というか協力します) :-) #scalajp
2012-06-14 14:31:23 via web to @gakuzzzz
@kmizu: @mitsuse_t その辺はちとイマイチですね…。ただ、A with B といった型(intersection type)をScalaでは記述できまして、それと文法を合わせたかったかな、とも思います。
2012-06-14 14:30:01 via web to @mitsuse_t
@kmizu: @hamukazu なるほど。確かに、それくらいの経験があれば、Scalaをそこそこ書けるようになるのに苦労はしなさそうです。
2012-06-14 14:24:58 via SOICHA to @hamukazu
@kmizu: MyLife リポジトリ作ってみました。バグ報告などはこちらのIssuesまでお願いします :-) URL #kmizu_life
@kmizu: @Masahito いや、それが面白そう、とか思うのですがw ただ、My Lifeにはpublicできないのも書いちゃってるので、publicにしていい部分だけ公開とかできると面白そうですね。
2012-06-14 14:03:41 via SOICHA to @Masahito
@kmizu: ちょっと気になって、 An Overview of Functional Nets 読み直してたんだが、この時点でのFunnel(Scalaの直接の祖先の一つ)の文法はかなりScalaに近いな。自分が以前読ん(cont) URL
@kmizu: @gakuzzzz 自分の人生をFinishするのは怖いwwww
2012-06-14 13:13:34 via SOICHA to @gakuzzzz
@kmizu: @hamukazu それは興味深いです。現状、Scalaは学習コストが(Javaプログラマ等にとって)高いと言われる事が多いので。一日でそこそこ書けるくらいだとすると、結構色々な言語触ってこられた?
2012-06-14 13:12:55 via SOICHA to @hamukazu
@kmizu: 某記事、来週には公開されそうで、ようやく…と思うと、少し感慨深いものがある。ページ数制限もあって、書きたいことは書ききれなかったけど。
@kmizu: @igeta 時系列的にはScalaとF#の開発時期は重なってるので、やや難しい気はします。一応、Scalaの前身であるFunnelに類似の概念はありましたが。ただ、関数型言語のデータ構築子の概念をOOPLに(cont) URL
2012-06-14 11:32:44 via SOICHA to @igeta
@kmizu: あ、ほんとだ。Funcitonal Programming in ScalaのMEAP、Update来てる。
@kmizu: @hamukazu たぶんむしろ、どうやってマスターしたの?凄い!とか聞かれると思いますw
2012-06-14 11:00:57 via web to @hamukazu
@kmizu: @mzp OOPLとしてのScalaの素晴らしい発明の一つは、Primary Constructorの導入にあるなあと思っています。
2012-06-14 11:00:18 via web to @mzp
@kmizu: あ、なんか同じものの連続投稿っぽくなっちゃってる。ウザいので、重複部分は消すか。
@kmizu: 今日はdelayyyyyy してない?
2012-06-14 05:35:07 via SOICHA to @alphaneet
@kmizu: 肩がかなり凝りまくってるっぽいなー。肩もんでみたら懲りすぎ。
@kmizu: 起きた。帰ってからほどなく、寝落ちしていたが、おかげで疲労回復。