kmizuの日記

プログラミングや形式言語に関係のあることを書いたり書かなかったり。

2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ひょっとしたら役に立つかもしれないScala Tips(4) - パターンの漏れを検出する

ScalaでMLやHaskellのalgebraic data typeを模倣するときの定番は、abstract class(or trait)とcase classを使って、 trait Exp case class Add(l: Exp, r: Exp) extends Exp case class Num(v: Int) extends Exp のようにすることだが、非常に残念なことに…

年越しそばを食べながら今年を振り返ろうオフ in つくば

今年は、論文の締め切りが近いので実家に帰ってもゆっくりできなそうとか諸々の理由でつくばに残って年末年始を過ごすことにしたのだが、せっかくなので以下のようなイベントを企画してみた。暇な人はまあ適当に参加してくださるとありがたいです。 実家に帰…

第17回未来会議

第17回未来会議を以下の日程で開催します。 日時:12月18日(金) 18:30〜 場所:筑波大学 3C213 情報学類生控室(第三エリアC棟2階)(この辺り:(旧)第三学群C棟が地図上には表示されない…) 発表者: @suma90hさん @ranhaさん プログラム: 18:30〜19:10 特別演…

カリー化 != 部分適用

最近、ネット上でカリー化に関する記事を読んでいると、特にGroovy界隈でカリー化に関して誤解がまかり通っているようなので(特に実用的なGroovy: カレー化クロージャーによるファンクショナル・プログラミングはひどい。そもそも、Groovyの標準ライブラリ自…

ひょっとしたら役に立つかもしれないScala Tips(3) - 無名関数+パターンマッチの略記法

久しぶりのScala Tips。Scalaをそこそこ使っている人でも意外と知らない方が多いようなので、一応。たとえば、以下のようなコードがあったとする(やや恣意的な例だが): List("A", 1, 1.0, true, Nil).foreach{e => e match { case _: Int => println("Int")…

this.typeとcloneと型安全性

Scalaでthis.typeとcloneを組み合わせたときに起こる問題について、@cocoa_rutoさんの一連のポストが興味深かったので引用してみる: Scalaでthis.typeなフィールドを持つオブジェクトをcloneしてもそのフィールドは元のオブジェクトを差す。クラスの型メン…

第一回情報科学苦手の会感想・意見等トラックバック用エントリ

第一回情報科学苦手の会は、無事終了しました。参加者の皆さん、どうもありがとうございました。特に、会場を提供していただいた@takeokaさん、運営をお手伝いしてだいた(というか大部分をやってくださった)@syuu1228さん、発表者の皆さん、どうもありがとう…

第1回(?)情報科学苦手の会のお知らせ

情報科学苦手の会 | Google グループに投稿したメッセージの転載です。 皆様: 水島です。遅くなりましたが、第1回情報科学苦手の会をアナウンスさせていただきたいと思います。 日時:2009/12/06 13:00 to 18:00 定員:25名 会場:株式会社アックス 東京支…