kmizuの日記

プログラミングや形式言語に関係のあることを書いたり書かなかったり。

プログラミング言語作成ハンズオンを開催しました

connpass.com

今回開催したこのイベントは、私が学習用に作成したプログラミング言語nub

github.com

の文法や機能拡張を通じて、プログラミング言語処理系の作成の基礎について学ぶというものでした。

自分がこのイベントを開催したねらいは主に二つあって、

というものでした。準備には十分時間をかけたかったので、昨年秋から募集を始め、また、チューターとなってくれる 方も同時に募集しました。結果として、応募人数は十分過ぎる程、チューターも4名(うち2名は遠方(静岡と名古屋から!))来てくれる ことになりました。

チューターのno_maddoさん、yontaさん、long_long_floatさん、tetsuromさんの協力があったのは、特に、自分一人では質問に対応するのに 限界がある以上、大変助かりました。

反省点

さて、イベントを開催してみての手応えですが、興味を持ってがんがん手を動かしてくださった方も居た一方で、どう拡張すればいいかわからず 途方にくれていた方も居たように思います。後者のような人が出た原因の一つは、私が作成した学習用言語nubの仕様が学習用途としてはあまりにも リッチ過ぎたということがあったようです。この点は、nomaddoさんからも事前に指摘をもらっていたのですが、nubは

  • 変数宣言
  • 四則演算式
  • 比較演算式
  • if式
  • while式
  • 関数のユーザ定義・呼び出し

などを備えており、そこからさらに拡張しようと思うと、ややジャンプが必要であったのでした。私は当初この問題については軽く考えていた、というより、 プログラミング言語処理系初学者の気持ちがよくわかっていませんでした。結果として、どう拡張すればいいかわからない参加者がある程度出てしまう結果 になったようです。

実は、最初の機能追加提案としては、文字列型のサポートを考えていたのですが、no_maddoさんらの指摘もあったため、軌道修正しました。そして、二項演算子を追加する 提案を、ライブコーディングを交えて行ったところ、ある程度は効果があったようです。このような指摘がなければ、イベントとしては独りよがりなものになっていたかもしれません。 大変ありがたいことです。実際、文字列型のサポートに関してはイベント期間中に出来た参加者もいたものの、どうやっていいのかよくわからない方も居たようです。

nubの当日の仕様としては、現在のものから四則演算の一部を削り、さらにwhile式や関数のユーザ定義を削るくらいでちょうど良かっただろうというのが終わってみての実感です。

気づいた点

今回のイベントの目的の一つは、プログラミング言語処理系初学者がどこでつまづくのかを知ることでしたが、これに関してはある程度知見が得られたと思います。いくつかわかった点がありますが、特に

  1. ベタとメタの混同(という言い方が正しいかは微妙だけど)
  2. (具象)文法定義は難しい
  3. 再帰的な解釈(文法やインタープリタにおける)は難しい

が印象的でした。

最初の点ですが、たとえば、ある構文木のノードが変数名を保持する変数iを持っていたとして(この名前は良くないのですが、それはそれとして)、この変数iと nubの実際のプログラムで使われる変数であるiとの混同をしている方が居ました(当たり前のことですが、それが悪いとかいう意味ではなく、そういう混乱があるのだという単なる感想です)

二点目。今回、文法定義にはANTLR V4を使いました。これは、現存するパーザジェネレータの中で最も使い勝手や能力(扱える文法の範囲の広さという意味で)が高いものだったからですが、それでも苦戦していた人は多かったようです。この点を踏まえて、懇親会では、具象構文を使わずに抽象構文木を組み立てて解釈するだけにすればという話も出ました。一理あるとは思いますが、個人的な趣味としては、また、今後の可能性としても、具象構文を自在に操る能力はあって損はないとも思います。

三点目。これはそもそも再帰自体が難しいということに通じるのですが、プログラミング言語処理系の世界では、ごく当然のような顔をしてあちこちに再帰があらわれます。これはおそらく、苦労して再帰を扱っている人にとってはかなりしんどいのではと思いました。

また、これは最初から面倒になることがわかっていたのですが、代数的データ型およびパターンマッチングがない言語でプログラミング言語処理系作成を教えると、回り道があちこちできるので大変よろしくないことです。これはまあ、言語人口の多さを考えてJavaを選んだときからわかっていたことなのですが、早く主流の言語に代数的データ型とパターンマッチングが入って欲しいものです。

おわりに

何はともあれ、イベントは無事終了し、自分はいくつかの知見を得られました。参加者も全員とはいかないとは思いますが、プログラミング言語処理系を学習するきっかけになった方がいると思っています。チューター陣の方々にはお手数をおかけしましたが、おかげさまで質問に対して手が回らないという事態にはならずに済みました。また次回、このようなイベントがあるかはわかりませんが、もしやるとしたら、今回の範囲を踏まえて、もっと初歩から一歩一歩丁寧にやる形のものにしたいと思います。

ではでは、おやすみなさいませ。