kmizuの日記

プログラミングや形式言語に関係のあることを書いたり書かなかったり。

補足:「世の中に一言言ってやりたい」病

 本日の記事、

kmizu.hatenablog.com

 ですが予想外に大きな反響があったようで、Twitterあるいははてなブックマークで賛同あるいは懐疑的な意見をいくつかいただきました。元々は上記記事は、私自身のここ数年の振る舞いを振り返って、「私はちょくちょく世の中の問題にツイートしてたけど、それがしばしば多数Likeされたりして、何かいい気になってるんじゃないの?」という自己批判が元になって書かれたものです。

 ただ、同じような心情に陥った人はそこそこいるんじゃないかと思って、その心情を「世の中に一言言ってやりたい」病として表現したのでした。

 全体的には趣旨を汲んでくださった反応が多いものの、一部、記事の趣旨が誤解されているなというものがあったのでここで補足させていただきます。反応については、原文ママにしますが、特に攻撃的な意図があるわけではないので、気を悪くされないでいただければありがたいです。

難しい話し。ある人にとってはそれが他愛もない一言であるものの、別な人にとってはそれがとても看過できない一言である事もある。結局昔の雰囲気というのは参加者が限定されている事により醸成されたものに過ぎない

 この点については最後に初期Twitterへの懐古みたいなものを書いたのが良くなかったかなと。この意見は、どんなに配慮しても他の人にとってはそれが気に障ることがあるというコミュニケーション一般の問題について論じたものかと思うのですが、そもそも上記記事ではそのような問題を論じていません。

 もし、「世の中に一言言ってやりたい」という欲望に振り回されているなら、すぐにレスしたいという衝動を抑えて、本当に(あえて)書くべきことかを少し時間をとって考えてみるのはどうだろうか、という提案です。「世の中に物を言うな」がポイントではなくて、「世の中に一言言ってやりたい」という欲望に基づいて、「即」レスしたくなる衝動について書いたというのがポイントです。Twitterで「世の中に物を言う」ことそのものを問題視したエントリではないのです。

居酒屋でおだをあげてるよりは、世の中に対する影響があるんじゃないの。

 これはむしろ私が危惧しているタイプの意見で、「Twitterで何事か「世の中に物を言う」」ことは、内輪で愚痴ってるよりいくらかマシという事かと思いますが、私は内輪で愚痴ってるレベルのを「世の中に影響があるんじゃないの」という意識で書き続けるのは、「ツイートするだけで何かをした気になる」という(ほとんどの場合誤りである)意識を定着させて、ひいてはそういう行為が癖になってしまうのでは、と思っています。これ、ある種の中毒症状で本人には自覚がないことが性質が悪いのだと感じています(繰り返しますが、これは自己批判でもあります)。むしろ、内容のレベルによっては居酒屋でおだをあげてる方がマシ、とすら思っています。

あまり同意しないなあ。民主制社会の市民である以上意見表明それ自体は基本的に結構なことであるはず。それで社会運動をしたというような過剰な自負を持つようなことがなければ良いのでは。

 申し訳ないですが、これは典型的な誤読かと。本文でも書いていますが、意見表明そのものは全く掣肘していません。最初の段落でも、「もうちょっと考えをまとめるのが普通だった」という記事がある通り、意見表明は基本的に結構であるという点で全く同意見です。「社会運動をしたというような過剰な自負を持つようなことがなければ」がポイントで、私を含め、多くの人は、社会運動をしたとまではたぶん思っていないでしょう。しかし、それでも、「いくらかは良いことをしている」と無意識に考えてる人は多くいるのではと感じています。しかし、その前提は疑った方がいいよね、と。

上の階層だけで話が終始しそうだと、下流から下から目線で一刺ししたくなる。病だと罵られようが、やめるつもりはない。

 最終的には当然ながら個人の自由だと思いますが、「下流から下から目線で一刺し」が癖になって、中毒に陥ってないかというのはチェックした方がいいのかなと。

 いずれにしても、「自分はそういう衝動に突き動かされていたわけじゃない」と自信が持てるならきっと大丈夫だと思いますし、「Twitterでの意見表明そのものが良くない」と取れることを書いたのは失敗だったかもしれません。